沖縄自動車道に入らずに伊芸SAと中城PAを利用する法
高速道路をドライブ途中にお食事やトイレ休憩で立ち寄るSA&PA、施設によってはお気に入りのお店があったり、ご当地グッズがあったり。
贔屓のSA・PAならば高速道路の外からでも立ち寄りたいと思うことがありますね。
沖縄自動車道のSAとPAにはそんなワガママを叶える一般道からも入れるSA・PAがあるんです。もちろん合法です(笑)
今回は、そんな一般道から入れる沖縄自動車道のSAとPAに立ち寄りました。
まずは伊芸サービスエリアを一般道から利用します。
料金所を通過しなくてもSA,PAは利用できる
高速道路のSA・PAに一般道から入れると言っても車両の進入が出来る訳ではありません。そんな事をすれば無料で高速道路を使えちゃいますから当たり前ですね。
利用できるのはモチロン歩行者だけです。車は敷地外の専用駐車場に止める事になります。
お目当てのレストランやご当地グッズを探しながら、トイレ休憩も兼ねて立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
伊芸サービスエリアを外から利用する
伊芸サービスエリアに一般道から入れるのは上り線のみです。
入れる一般道は、国道329号線。うるま市石川(旧石川市)から金武町へ向かいます。屋嘉インター入口を過ぎると右手の海岸側に「ゴールデンサンビーチホテル」が見えて来ます。

右手にゴールデンサンビーチホテル
ポツンと佇む少し派手めなカラーですので直ぐに分かると思います。これを過ぎるともうすぐです。
ホテルから700mほど進むと、今度は「泡盛・松藤」の看板が。隣に「・・・レストラン」の看板。

泡盛・松藤の看板
伸びた木の枝に隠れて良く見えませんが、伊芸レストランの看板です。ここが沖縄自動車道・伊芸サービスエリア伊芸レストランの入り口です。
左手に入ります。あとはこの細い道を100mほど進むと伊芸サービスエリアの入り口が見えてきます。

伊芸レストラン入り口
9台ほどの駐車場がありますので停車して、そこからは歩行者しか入れません。

伊芸サービスエリアの駐車場
ホントには入れちゃいましたよ!サービスエリアにはレストランや売店、パーラー、トイレ、展望台などがあります。
以前は伊芸サービスエリア内に給油所もあったのですが、利用客が少なすぎて無くなっちゃったのですね。

伊芸サービスエリア内売店
伊芸サービスエリア内のレジ横には伊芸レストランの入り口が。

売店横の伊芸レストラン入口
伊芸レストラン店内からは、金武湾の絶景が。

伊芸レストラン店内
伊芸レストランのメニュー

伊芸レストランのメニューボード
沖縄そば類や沖縄料理などの定食類、蕎麦・うどん・カレーなど特に名物料理があるわけでもない普通のお食事処ですね。
最高値がステーキセット(1,380円)のようです。外に出店(パーラー)がありましたので、場所を移動してみます。

伊芸サービスエリアの野外パーラー
屋外パーラーではアイスやホットドッグなどの軽食を販売。

伊芸バーガーとアグーバーガー
伊芸バーガーとアグーバーガーがオリジナルの商品です。
トイレ脇の自販機コーナーを抜けると、展望台が。

伊芸SA物見台
ここからの眺めは見る価値ありです。今回は薄曇りでしたが、晴れている日は、金武湾の外周が一望。

金武湾が一望の物見台
金武町とうるま市を両岸に、海中道路から平安座島・宮城島・伊計島を含めた金武湾内の内海を一望に出来ます。
今回、曇り空だったのが残念です。
特に気になる料理もなかったので、歩道内のベンチでソフトクリームを食べて帰りました。

伊芸サービスエリアでソフトクリーム
次は中城パーキングエリアを一般道から利用します。
中城パーキングエリアを外から利用する
中城パーキングエリアに一般道から入れるのは下り線のみです。
入れる一般道は、県道29号線(那覇北中城線)。琉大東口前から北中城IC方面に向かっている道路で、今回は北中城IC入口側から南下します。
高速のPAを利用するのに北中城ICを出てと言うのも 変ですが、続けます。
北中城IC前から南へ、中城方面に向かいます。途中、安谷屋(南)交差点や登又交差点を通過しますが、気にせず直進。左手のローソン、高速とのクロス、左手のファミマを過ぎると、右手に「焼き鳥エイリアン」が見えてきます。
これを過ぎれば、直ぐ右手に高速をくぐるトンネルが。中に入ります。

中城PAレストランへ続くトンネル
トンネルを抜けると、小さな十字路になっていますので、右へ。後はこの細い坂道を上るだけです。

中城PAレストランへ続く坂道
ほんとにこんな所に、高速PAレストランが?と不安を抱きますが、坂道を登りきると見えてきました。

中城PAレストランの外部駐車場
6台ほど駐車できます。近くをドライブ中のお食事に良いですね。
歩行者専用の外部ゲートがありますので、ここから入ります。利用時間は、8:00~20:00までです。

中城PAレストランの外部ゲート
こちらの中城パーキングエリアもホントに外からは入れちゃいました。

中城PA駐車場
中城パーキングエリアは、小規模の施設ですので、飲食店2店舗(内と外)と売店、トイレのみです。

外のブルーシールパーラー

中城PA売店
売店奥に飲食店入口が。

中城PA飲食店(まーさん道)
中城PA飲食店は「まーさん道」となっています。沖縄方言の「まーさんど~(美味しいよ)」と高速道路の「道」をかけているのですね。
中城PA「まーさん道」のメニュー
ところで飲食店の看板は「まーさん道」となっていますが、店舗は「そば処玉屋」が入っています。

そば処玉屋のメニューボード
沖縄そば、ラーメン、うどん等の麺類がメインです。
今回、ソーキそば(大)を注文!

そば処「玉屋」のソーキそば
フーチバー(よもぎ)入れ放題でしたので、たっぷりともらいます。

そば処「玉屋」のソーキそばにヨモギを添えて
同僚さんは、石垣牛カレーライスを注文してました。ん?メニューにはカレーライスはなかったはずですが、券売機にあったそうです。
ならば、ほかのメニューもあるのか?

そば処「玉屋」の石垣牛カレーライス
こちらの玉屋さん、第二回沖縄そば王に輝いたそばの名店!南城市に本店を構えるチェーン店で、こちらの中城PAの店舗は直営ではなく、玉屋の沖縄そばを卸しているだけなのですね。
豚骨とカツオ節を使い、透き通った透明感のあるスープであっさり味!沖縄そばは、このタイプのスープが一番好きですね。
ソーキは噛み応えのある本ソーキを使用というのも嬉しいじゃないですか。
食事も終え、このPAは特に見どころもないのでまた外部用ゲートを通って帰ります。
今回、伊芸サービスエリアの上り線、中城パーキングエリアの下り線に高速道路の外から出入りできることが、確認できました。
外部からの利用はこの2カ所との事です。どちらも大きな飲食店の少ないエリアですから、高速SA・PAを開放して頂いた事は有難いです。
またドライブ中にお食事やお買い物でも立ち寄りたいですね。
サービスエリアからの乗り降りは禁止されています。
SAやPAに立ち寄れるのなら近くの住民ならば、例えば南部の友達とやんばるドライブに行く時に、中城PAで待ち合わせて拾ってもらおう!と考えるかと思います。
しかし、高速道路には車だけでなく人の出入りも禁止されています。

レストランゲートと高速道路利用の行き来は禁止されています。
本稿でご紹介したSAやPAへの立ち入りはレストランやトイレなどのある施設とその前面の歩道までの利用になります。
歩道を超えて駐車場内は高速道路上の扱いですので、外部からの侵入(駐車場内の車両への乗り込み)は違法になります。お気を付けください。
あくまでも一般道からレストランや売店などを利用するためのサービスですので、ご利用の際はルールを守って正しく使いましょう!